活動日誌(2022.11.1〜11.15)
11/00 荒尾に行っている間に、我が家のお風呂(壁と天井に漆喰が塗られていました🎶)
11/01. 今日は楽しみにしている、「臣ちゃんら先生の薬草教室」霧島市国分「おひさまのおと」にて。いつも見ている桜島とは逆アングル。薩摩半島から見る桜島は向かって右の噴火口から煙が立ち上っています。こちらからは左が噴火口。😃
すぐ裏の「止上神社」の周りを散策しながら教えて貰います。春には今日ほどの薬草はなかったのですが……40種類の薬草や薬木の薬効や食べ方を教えてもらえます😃 いつも見ている何気ない雑草が貴重な漢方となります😃 今回一番のビックリは、稲藁……根本。無農薬が原則ですが。これにも❗️
散策の後は「おひさまのおと」が用意して下さった薬草弁当🎶
午後は講座。神社のお部屋をお借りして。先生の頭の中を覗いてみたいほど、薬草、漢方、医学etcの深い知識の中から溢れてきます。2年ほど前は会員の数も僅かでしたが……今では1万人を超えています。会場も東京の方まで広がっています♪
15:30に終わって、とんぼ返り。17:00からお味噌の麦洗いが待っています。17:05に帰りつきました。ギリギリセーフ❗️ 120Kgの麦を4人で洗います。(水が透き通るまで)重労働です😃
11/02 〜03. 今日はいつものグループのお手伝いではなく、販売用のお味噌を作ります。出来上がりは240Kg。8:00集合でボイラーが回り始めます。男性が2人入っての6人体制。力仕事なので助かります。
1日目はお赤飯を4升蒸して、お世話になった方にも10人分に分けてお持ち帰り。
二日目は、1人は様子を見ながら、お昼ご飯と麦麹から作る「ムギネバ」作り。この地方では常備食として、昔から食べられているようです。納豆やオクラなど粘るものを混ぜて頂きます。他所から来た私には新しいおかずです😃
22時間ほど麹を混ぜた麦を温度管理しながら寝かせたもの。 麦麹に大豆ペーストと塩を混ぜたもの。これを搗いていきます。
11/04. お姉様の山に、薬草探し😃 花ゴケ(腎臓、肝臓、結石、アレルギー)見つけました❗️
11/05 味噌作り 一年に一度。恒例行事の味噌作り。楽しみにしていらっしゃいます。
お姉様が体力的にズーッと仕事するのがキツくなって……お休みの時間が増えました。お陰で、「完璧に覚えなきゃ❗️」と自覚が芽生えました(笑)でもまだまだお姉様の存在は重要です❗️
11/07 味噌作り こちらのグループも一年に一度の顔合わせです。
私達は、必ず賄い当番がいらして、毎回ご馳走が並びます。4升のおこわやお赤飯は欠かせません。
今回のグループの方が、おこわを作りたい❗️と希望されて……お姉様からレクチャーを受けて……私が責任を持って作ることになりました💦 美味しい山菜おこわが出来ました🎶 お昼に食べて……お持ち帰りは、一人分約2Kg❗️
11/09 日置地区生活研究グループ 「みんなで夢を語ろう会」「地域の魅力気付いてますか」講師は、4年前に3年間の伊集院の協力隊として来られた方。前職は電通でも仕事をされてた方。今はご夫婦で吹上に移住されています。その前向きな発想に脱帽です。この方に相談すれば、伝承されてきた味噌作りなどを伝えて行くアイデアが見つかるかもという希望が湧いてきました🎶
11/10 友人が、地区に根ざした伝承の技「味噌作り」を若い人に伝えたいとお声かけ。お友達を誘って、集まってくれました。
30歳前後の若い人達🎶 明日からの味噌作りのために、18:00からの麦洗いから。若いお喋りと笑い声が久々に響いています🎶
11/11 〜12. 味噌作り。7:00集合で、麦の水切り。幼稚園の送り出しを済ませてみなさんが集まります。皆さん初めての味噌作りで時間がかかりながらも楽しんで動きます。9:00から始まる仕事まで、最初のお茶と、友人が作ったサツマイモ入りのパンを頂きます。 120Kgの麦を巨大蒸籠に入れ、高圧蒸気で蒸して、河内菌の麹を麦に混ぜ、セイコウキに寝かせ、温度管理を任せて良い麦麹が出来ますようにと願います😃 夕方と早朝の温度調節はお姉様にお任せです🙏 大豆を洗い浸し、袋に入れて水切りするのはお姉様が引き受けて下さいます🙏 浸す時間は7時間。 今日の仕込みはこれでお終い。
友人がミートソースを作って来てくれたので、スパゲティをゆがいて……皆んな朝早くからよく働いて美味しいお食事を、みんなと笑いながら頂く。何で幸せなことかと思います。
夜、私の横で、妙齢のお嬢様があられもない姿でお休み中❗️(鼻ちょうちん)の「ちよ」
11/12. 新人さんのお仕事二日目。8:30集合。ボイラーを起こして、大豆を巨大圧力釜の蒸気で蒸します。それをミンチにします。
並行して、山菜おこわの準備。1升のうるち米を炊飯器で炊きます。具を細かく切って、炒めて醤油で味付け。椎茸、切干大根、牛蒡の戻し汁と具を炊いた汁と塩を合わせ、打ち水用に準備します。 巨大蒸籠に水を切った餅米を入れ、炊いたご飯と具を混ぜます。蒸気で20分。一旦止めて、たっぷりの打ち水し、混ぜます。それからまた30分蒸します。
お茶を飲んでこれからの重労働に備えます。綺麗な麦麹ができたので、1mの巨大竹ザルに移し、大豆ミンチと塩を混ぜ、大きな餅つき機で搗きます。空気が入らないように押しつけながら容器に入れていきます。 一人分40Kgの味噌ができました。
13:30から山菜おこわでお昼です。みなさんが作って来たおかずも並びます。お喋りが尽きません。最後は人生相談まで。
皆さん色んなものを作りたいと意欲満々。このメンバーを広げながら、グループを立ち上げ、販売まで持っていけたらいいなと、話が弾みます🎶
18:00 120Kg 麦洗い 水が澄むまで洗うのは重労働💦
11/13 ・14. 味噌作り やっと私達のグループ「若竹会」お姉さま達との味噌作り。自分の物を作ります。 私以外は80代。 前のような力がなくなったと嘆かれます💦 それでもまだまだ健在です。 で……重労働な部分はゆうきともう一人男性の力に頼ります😃
11/14. 今日もゆうきが休みなので手伝ってくれます😃 普通は6人体制なのですが……4人になって……助かります😃 友人がお姉様に用があって顔を見せて……「手伝っていかんね」言われ……「京子さん、手伝いがいる❓」「お願い」とうとう最後まで(笑)
今日のお赤飯は作り方を変えるから見ておきなさいと😃 少し蒸してから、敷き布ごと熱湯にドボンと入れます。引き上げてまた蒸し器へ。そこに炊いたご飯と小豆を入れて蒸しあげます。(古い餅米だから一工程加えます)
美味しいお赤飯ができました。(これもお持ち帰り)
午後からかつお味噌作り。 去年作って、赤くなった味噌を持ち寄って作ります。15Kg。牛蒡、キクラゲ、生姜、ニンニク、花カツオ、胡麻、カツオ生節(ピーラーで細かく削いで、スピードカッターで粉にします) かつお味噌作りにスピードカッターは欠かせません。生節の他に、煎った胡麻、ニンニク、生姜もミジンにします。大釜で作ります。今回は初めて最初から最後まで作りました。お姉様に付きっきりで教えて貰って。火の調整が微妙です💦
11/15 午後から鹿児島で勉強会。
今日習ったこと。簡単なことだけど……すぐ忘れて、目の前の不安な方向に走ります。どんなことが起こっていても……幸せな種は日常の中にたくさん転がっています。意識するかしないかの差です。 皆んなと「幸せ〜」と言い合える日々でありたいと思います😃
11月前半は、怒涛のお味噌作り。あと1回で終わります。諸々のスケジュールは入ってますけど。指導員として責任もあるので、お姉様には指示するだけでいいよと言われても……ついつい動きます(笑)休みなく入っていると流石に、21:30にはもうベッドの中です💦